Apr
15
【無料】優れたソフトウェアプロダクトを作る人材とは?【日本CPO協会トークセッション】#ECDW
metroly・Sansan・メルペイのCPOがエンジニア・キャリアを語り尽くす!
Organizing : エンジニアtype編集部
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ENGINEER キャリアデザインウィーク 技術者が学ぶ、つながる5日間 開催!
学ぶ、つながる。
2021年4月にサイトオープン10周年を迎える『エンジニアtype』。 この10年で、技術、働き方、生活様式も様変わり。 社会変化のスピードがますます速まる中で、 エンジニアが“いいキャリア”を築いていくために大事なことは一体何なのか。 最新の技術・働き方・採用トレンドを識者とともに学び、 参加者同士がつながる本カンファレンスの5日間をぜひお楽しみください。
カンファレンス詳細はこちら:https://type.jp/et/feature/ecdw2021
Day3.日本CPO協会トークセッション 優れたソフトウェアプロダクトを作る人材とは?
4月15日(木)15:00~16:00
日本のソフトウェアプロダクトをグローバルで通じる水準に引き上げる。
そんなメッセージを掲げ、2021年1月に設立された日本CPO協会から、エンジニアリングのバックグラウンドを持つ現役CPO(Chief Product Officer)3名が登壇!
日本からより多くの「優れたソフトウェアプロダクト」が生まれるには、会社の意識や組織の在り方など、さまざまな課題をクリアしなければならない。
優れたソフトウェアプロダクトはどんな環境、どんな人材から生まれるのか。
エンジニアがプロダクトをリードしていくポジションに立つべき理由とはーー。
metroly・Sansan・メルペイのCPOが、各社における事例や自身のキャリアをもとに「エンジニア×PdM=最強」説を提唱する!?
イベント後半では、Slidoを使用して、イベント参加者からの質問・相談にもお答えします。
★イベント開催期間中は【#ECDW】でセッション情報を随時配信します!ぜひエンジニアtypeのtwitterアカウント@Etype_magのフォローをお願いします。
イベント概要
日程:4月15日(木)15:00~16:00
配信サービス:Zoomウェビナー
視聴チケット:無料
【下記のようなテーマでトークを展開する予定です!】
・優れたソフトウェアプロダクトに最も必要なこと、求められるリーダー像は?
・日本のソフトウェアプロダクトは海外とどう違う?
・エンジニアリングのバックグラウンドはどう活かせる?
・日本のプロダクト開発における企業側/エンジニア側の課題とは? など
【こんな人におすすめのイベントです】
・ソフトウェアプロダクト開発に関わっている方
・これからCPO、VPoP、PdMを目指していきたい方
・海外のプロダクト開発の事情に関心がある方
・metroly、Sansan、メルペイのプロダクト開発に興味がある方 など
【タイムスケジュール】
・司会あいさつ、登壇者紹介 15:00~15:10
・登壇者トークセッション 15:10~15:50
・Slidoを使用した会場からの質疑応答 15:50~16:00
・アンケート回収
※当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
・オンラインイベントはZoomのウェビナー機能を利用して開催します。イベント参加用URLは、参加申込者のみに表示されるメッセージをご確認ください。前日と当日もメールにてご案内いたします。
・定員を超えてのご応募があった場合、ご参加は抽選とさせていただきます。
・参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
登壇者プロフィール
株式会社metroly CEO / CPO Ken Wakamatsu氏(写真中央)
カリフォルニア大学バークレー校卒業後、サンフランシスコでMacromedia社、Kodak社、Adobe社で開発に携わる。2007年にAdobe社でPdMに転職。Cisco社に転職後、2011年にSalesforce社に入社。人工知能「Sales Cloud Einstein」を提供。2016年にSalesforceの日本支社に出向。Salesforce Japan初のProduct Managementチームを立ち上げる。2020年7月よりmetroly Inc.のCEO/CPOに就任。
Sansan株式会社 執行役員 / CPO 大津 裕史氏(写真左)
京都大学卒業後、株式会社ビービットに入社。デジタル領域を中心に100社以上のコンサルティングを手がける。2010年に株式会社WACULを設立し、代表取締役に就任。デジタル領域でのコンサルティング経験をもとに、人工知能の研究開発を推進し、2015年5月よりWebサイトの分析から改善提案まで行う人工知能「AIアナリスト」を提供。2018年にSansan株式会社へ入社し、CPOとしてプロダクト戦略を指揮する。
株式会社メルペイ 執行役員 / CPO 伊豫 健夫氏(写真右)
大学卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)、株式会社野村総合研究所を経て、2006年に株式会社リクルート入社。中長期戦略策定および次世代メディア開発等、大小問わず多数のプロジェクトを牽引したのち、2015年3月株式会社メルカリに参画。2016年8月より執行役員。US版メルカリのプロダクトマネジメントを担当後、2017年4月より国内版メルカリのプロダクト責任者を務める。2019年7月より現職。 "
主催:エンジニアtype
1997年の雑誌創刊以来、国内外の優れた技術者、テクノロジー企業、研究者などへの取材を通して
技術者のためのキャリア・転職情報を発信し続けてきた『エンジニアtype』。
Webメディアでの情報発信を中心に、各種セミナー・イベントなども実施し、“変化の時代”を生き抜くエンジニアを支援しています。
日本の技術者たちの仕事人生を、もっと刺激的に、もっと豊かに変えられるように――。
エンジニアが存分に能力を発揮できる未来を創ります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.